各種ローマ字表の比較

2003年11月27日 著作者 佐藤正彦

目次へ

現代日本語の音韻を拡張五十音図で示す。 拡張五十音図は、古来よりある五十音図に、 濁音・拗音の表と外来語表記用の表を付け加えて、仮名で表記したものである。 左上隅を起点として、一番内側が「五十音図」で、その外側が「日本語固有音」で、 最も外側の部分が外来音用である。

外来語の音韻は、 内閣告示の『外来語の表記』に基づいている。 また、括弧内の仮名は、音韻としての独立性を持たないが、 仮名遣いの取り決めとして使用されることがある。

拡張五十音図
基本五十音固有音外来音
基本
五十音
イェ ウィウェウォ
キャ キュ キョ (クヮ)キェクァクィクェクォ
シャ シュ ショ シェ スィ
チャ チュ チョ チェツァツィツェツォ
ニャ ニュ ニョ ニェ
ヒャ ヒュ ヒョ ヒェ
ミャ ミュ ミョ
リャ リュ リョ
(ヰ) (ヱ)(ヲ)
固有音
ギャ ギュ ギョ (グヮ) グァグィグェグォ
ジャ ジュ ジョ ジェ ズィ
(ヂ)(ヅ)(ヂャ)(ヂュ)(ヂョ)
ビャ ビュ ビョ (゛)
ピャ ピュ ピョ (゜)
(ァ)(ィ)(ゥ)(ェ)(ォ)(ャ) (ュ) (ョ) (ヮ)
外来音
ヴァヴィヴェヴォ ヴュ ヴョ
ティトゥ テュ
ディドゥ デュ
ファフィ フェフォ フュフョ

次に上記の仮名を各種ローマ字で比較したものを示す。

訓令式
内閣訓令の『ローマ字のつづり方』で参照できる。
日本語IME
『JIS X 4063』(仮名漢字変換システムのための英字キー入力からの仮名への変換方式)で定義されたローマ字と仮名への変換法である。 変換法なので、厳密にはつづりの規格ではない(2010年時点で廃止規格となっている)。 「ローマ字入力を整理する」で変換表を紹介している。
日本式
五十音図で、同じ行、同じ列にあたる音素に同一の字母を用いたつづり。 公的な規格に相当するものは、 『ISO 3602』の中で、 「厳格な転字をする場合」の使用法が日本式に当たる。
ヘボン式
ヘボン式そのものを定義する公的規格はないが、 『英国規格(BS 4812:1972)』がほぼ相当する。 ただし、ヘボン式では、[b], [p], [m] の前の撥音「ン」は [m] でつづることになっている。 邦訳したものは、 海津氏のローマ字資料室『英国規格(BS 4812:1972) - 要約』で参照できる。
パスポート式
ヘボン式から長音記号を省略したもので、 独自の拡張としてオ段長音のみ [oh] で表記できる。 また外来語への拡張は考慮されていない。 詳細は、 在米日本大使館の「ヘボン式ローマ字綴り方表」で紹介されている。
ヘボン式拡張
『ヘボン式ローマ字表(拡張案)』で紹介した、ヘボン式を基本にして翻字と外来語への拡張を考慮したつづりである。
学術用語
『ローマ字による学術用語の書き表し方』によるもの。 出展は、『日本語の表記 角川小辞典 29 』(ISBN: 4040629000)だが、 ネット上では第一次資料に準ずるページが見つかっていない。 ( 2006/12/07、海津氏のサイトでHTML化されたものが公開されている。) 基本的に日本式を拡張したものである。
英国規格
ヘボン式で紹介した『英国規格(BS 4812:1972)』 にある外来語の部分を指す。 原文ではより多くの例があるが、通用していない仮名の組み合わせもあり、 内閣訓令にある『外来語の表記』にあるものだけを比較対象にした。
直音-清音(ア~ノ)
a i u e o kakikukeko sa suseso ta teto naninuneno
訓令式第一表sititu
訓令式第二表shichitsu
日本語IMEsi
shi
ti
chi
tu
tsu
日本式sititu
ヘボン式shichitsu
パスポート式shichitsu
ヘボン式拡張shichitsu
直音-清音(ハ~ヲ)
hahi heho mamimumemo yayuyo rarirurero wa
訓令式第一表huieo
訓令式第二表fuwo
日本語IMEhu
fu
wyiwyewo
日本式huwiwewo
ヘボン式fuo
パスポート式fuieo
ヘボン式拡張fu'i'e'o
直音-濁音(ガ~ボ)、半濁音(パ~ポ)
gagigugego za zuzezo da dedo babibubebo papipupepo
訓令式第一表zizizu
訓令式第二表jididu
日本語IMEzi
ji
didu
日本式zididu
ヘボン式jijizu
パスポート式jijizu
ヘボン式拡張jidjidzu
拗音-清音(キャ~リョ)
キャキュキョ シャシュショ チャチュチョ ニャニュニョ ヒャヒュヒョ ミャミュミョ リャリュリョ
kyakyukyo nyanyunyo hyahyuhyo myamyumyo ryaryuryo
訓令式第一表syasyusyotyatyutyo
訓令式第二表shashushochachucho
日本語IMEsya
sha
syu
shu
syo
sho
tya
cha
cya
tyu
chu
cyu
tyo
cho
cyo
日本式syasyusyotyatyutyo
ヘボン式shashushochachucho
パスポート式shashushochachucho
ヘボン式拡張shashushochachucho
拗音-濁音(ギャ~ビョ)、半濁音(ピャ~ピョ)、合拗音(クヮ、グヮ)
ギャギュギョ ジャジュジョ ヂャヂュヂョ ビャビュビョ ピャピュピョ クヮグヮ
gyagyugyo byabyubyo pyapyupyo
訓令式第一表zyazyuzyozyazyuzyo
訓令式第二表jajujodyadyudyokwagwa
日本語IMEzya
ja
jya
zyu
ju
jyu
zyo
jo
jyo
dyadyudyo
日本式zyazyuzyodyadyudyokwagwa
ヘボン式jajujojajujo
パスポート式jajujojajujo
ヘボン式拡張jajujodjadjudjok'ag'a
長音、促音、撥音
(長音)ッ(促音)ン(撥音)
訓令式* â,î,û,ê,ô* 直後の子音字を重ねる* n: (原則)
* n': a,i,u,e,o,yの前
日本語IME* 仮名表記に従う* xtu:
* xtsu:
* 直後の子音字を重ねる
* n:
* n':
* nn:
日本式* â,î,û,ê,ô* 直後の子音字を重ねる* n: (原則)
* n': a,i,u,e,o,yの前
ヘボン式* ā,ī,ū,ē,ō* 直後の子音字を重ねる
* t: ch の前
* n: (原則)
* n': a,i,u,e,o,yの前
* m: b,p,m の前
パスポート式* 無視する(原則)
* h: oの後ろ(許容)
* 直後の子音字を重ねる
* t: ch の前
* n: (原則)
* m: b,p,m の前
ヘボン式拡張* 仮名表記に従う* q: (原則)
* q': a,i,u,e,o,y,w の前
* 直後の子音字を重ねる
* t: ch の前
* n: (原則)
* n': a,i,u,e,o,yの前
小書きの仮名、符号
日本語IME xaxixuxexo xkaxkextu
xtsu
xyaxyuxyoxwa -
^
パスポート式 aiueo yayuyowa
ヘボン式拡張 a_i_u_e_o_ ka_ke_q ya_yu_yo_wa_ h
外来音(イェ~グォ)
イェウィウェウォヴァヴィヴェヴォヴュヴョキェクァクィクェクォグァグィグェグォ
日本語IMEyewhi
wi
whe
we
whovuvavivevovyukwa
qa
kwi
qi
kwe
qe
kwo
qo
gwa
学術用語wiwewokwakwikwekwo
英国規格yewiwewovuvavivevovyuvyokyekwakwikwekwogwagwigwegwo
ヘボン式拡張yewiwewovuvavivevovyuvyokyekwakwikwekwogwagwigwegwo
外来音(シェ~フョ)
シェジェスィズィチェツァツィツェツォティテュディデュトゥドゥニェヒェファフィフェフォフュフョ
日本語IMEsye
she
zye
je
tye
che
tsatsitsetsothi
t'i
thu
t'yu
dhi
d'i
dhu
d'yu
twu
t'u
dwu
d'u
fa
hwa
fi
hwi
fe
hwe
fo
hwo
fyu
hwyu
学術用語syezyetyetwatwetwot'ididyut'ufafifefofyu
英国規格shejechetsatsitsetsotityudidyutudunyehyefafifefofyufyo
ヘボン式拡張shejesizichetsatsitsetsotityudidyutudunyehyefafifefofyufyo
(2006/12/07 追記) 第1期国語審議会議事録からの引用
  • 田口委員提案
    ラ行を la li lu le lo と書き表わすこと。
  • 井上委員提案
    「新宿」「お茶の水」などの最後の「u」を省略して書くことを認めること。
  • 服部委員の意見(ローマ字調査審議会当時に提出)
    タ行を ta ci cu te to
    チャ行を cya cyu cyo
訓令式ローマ字では採用に至らなかったが、審議段階では上記の事項が提案されていた。 引用文中の服部委員とは、新日本式提唱者の服部四郎博士のことである。
参考情報