[ローマ字用仮名遣い] [ローマ字用分かち書き] 【ふりがな】 □なし

ローマ字用仮名遣い

2016年11月26日 著作者 佐藤正彦

目次へ

ローマ字用仮名遣いとは、ローマ字をつづるための仮名遣いである。 現代仮名遣いからローマ字をつづった場合、長音等の扱いに混乱が見られる。 ローマ字のつづり方は、現代仮名遣いをそのまま仮名ごとに翻字するわけでなく、 いくつかの変更が必要になってくる。 この文書は、ローマ字用仮名遣いを定義することで、現代仮名遣いとの違いを明確にし、 ローマ字用仮名遣いを翻字対象にすることでローマ字が混乱なくつづれることを目的としている。

直音 拗音
きゃきゅきょ
しゃしゅしょ
ちゃちゅちょ
にゃにゅにょ
ひゃひゅひょ
 
みゃみゅみょ
りゃりゅりょ
直音 拗音
 
ぎゃぎゅぎょ
じゃじゅじょ
 
びゃびゅびょ
ぴゃぴゅぴょ

この仮名遣いでは、上記の表で示した仮名を用いて音を表す。 例示は平仮名を使用するが、片仮名にも同様に適用される。 直音67音、拗音33音、長音符(ー)、促音(っ)、撥音(ん)の103音である。 現代仮名遣いで使用する「を」「ぢ」「づ」「ぢゃ」「ぢゅ」「ぢょ」は使用しない。

現代仮名遣いとの相違点

単一の仮名

複数の仮名

外来語の表記

直音、拗音、長音、促音、撥音に該当しない特殊音をローマ字でつづるために、 政令で指定された統一した決まりはない。暫定的に、外務省のパスポート表記に倣うと、 特殊音用の小書き仮名は全て通常の仮名として扱う。「ヴ」は使用せず、「ブ」と書く。



ローマ字用分かち書き

2016年11月26日 著作者 佐藤正彦

目次へ

ローマ字用分かち書きの拠り所として国語審議会のローマ字調査分科審議会による「ローマ字文の分ち書きのしかた」がある。 ただし、これは報告書であり、建議や答申になっていない。

異なる単語を続けて書く場合

各単語は空白で切り離すのが原則だか、助動詞と助詞には続けて書くものがある。ここでは該当する表現の一覧を掲載する。

続けて書く助動詞・助詞の一覧
助動詞・助詞五段動詞 一段動詞 形容詞 です ます 備考
未然
う・よう 付こう 次ごう 尽きよう 早かろう だろう でしょうましょう「ー」「よー」と長音化
せる・させる付かせる 次がせる 尽きさせる 一段動詞として活用
ない 付かない 次がない 尽きない 形容詞として活用
ぬ・ん 付かぬ 次がぬ 尽きぬ ません 「ず」「ねば」に活用
まい 尽きまい
れる・られる付かれる 次がれる 尽きられる 一段動詞として活用
連用
そう 付きそう 次ぎそう 尽きそう 早そう 「そー」と長音化
たい 付きたい 次ぎたい 尽きたい 形容詞として活用
たがる 付きたがる次ぎたがる尽きたがる 五段動詞として活用
ながら 付きながら次ぎながら尽きながら 接続助詞
ます 付きます 次ぎます 尽きます 「~ます」として活用
連用
た・だ 付いた 次いだ 尽きた 早かった だった でした ました 「たろー」「たら」に活用
たり・だり 付いたり 次いだり 尽きたり 早かったりだったりでしたりましたり接続助詞
て・で 付いて 次いで 尽きて 早くて でして まして 接続助詞
ても・でも 付いても 次いでも 尽きても 早くても でも でしてもましても接続助詞
終止
と(条件) 付くと 次ぐと 尽きると 接続助詞
な(禁止) 付くな 次ぐな 尽きるな 終助詞
まい 付くまい 次ぐまい ますまい
仮定
付けば 次げば 尽きれば 早ければ ならば ますれば接続助詞

ひとつの単語を離して書く場合

ローマ字文の作成方法

日本国憲法前文を例にローマ字文の作成方法を説明する。 なお、日本国憲法前文の原文は歴史的仮名遣いで書かれている。 これは、現代かなづかいの告示前(1946/11/16)に制定されたからである。

漢字仮名交じり文(歴史的仮名遣い)+振り仮名

日本国民(ニホンコクミン)は、 正当(セイタウ)選挙(センキョ)された国会(コックヮイ)における代表者(ダイヘウシャ)(ツウ)じて行動(カウドウ)し、 われらとわれらの子孫(シソン)のために、 諸国民(ショコクミン)との協和(ケフワ)による成果(セイクヮ)と、 わが(クニ)全土(ゼンド)にわたつて自由(ジイウ)のもたらす恵沢(ケイタク)確保(カクホ)し、 政府(セイフ)行為(カウヰ)によつて(フタタ)戦争(センサウ)惨禍(サンクヮ)(オコ)ることのないやうにすることを決意(ケツイ)し、 ここに主権(シュケン)国民(コクミン)(ソン)することを宣言(センゲン)し、 この憲法(ケンパフ)確定(カクテイ)する。 そもそも国政(コクセイ)は、 国民(コクミン)厳粛(ゲンシュク)信託(シンタク)によるものであつて、 その権威(ケンヰ)国民(コクミン)由来(ユライ)し、 その権力(ケンリョク)国民(コクミン)代表者(ダイヘウシャ)がこれを行使(カウシ)し、 その福利(フクリ)国民(コクミン)がこれを享受(キャウジュ)する。 これは人類普遍(ジンルイフヘン)原理(ゲンリ)であり、 この憲法(ケンパフ)は、 かかる原理(ゲンリ)(モトヅ)くものである。 われらは、 これに(ハン)する一切(イッサイ)憲法(ケンパフ)法令(ハフレイ)(オヨ)詔勅(セウチョク)排除(ハイヂョ)する。
日本国民(ニホンコクミン)は、 恒久(コウキウ)平和(ヘイワ)念願(ネングヮン)し、 人間相互(ニンゲンサウゴ)関係(クヮンケイ)支配(シハイ)する崇高(スウカウ)理想(リサウ)(フカ)自覚(ジカク)するのであつて、 平和(ヘイワ)(アイ)する諸国民(ショコクミン)公正(コウセイ)信義(シンギ)信頼(シンライ)して、 われらの安全(アンゼン)生存(セイゾン)保持(ホヂ)しようと決意(ケツイ)した。 われらは、平和(ヘイワ)維持(ヰヂ)し、専制(センセイ)隷従(レイジュウ)圧迫(アッパク)偏狭(ヘンケフ)地上(チジャウ)から永遠(ヱイヱン)除去(ヂョキョ)しようと(ツト)めてゐる国際社会(コクサイシャクヮイ)において、 名誉(メイヨ)ある地位(チヰ)()めたいと(オモ)ふ。 われらは、 全世界(ゼンセカイ)国民(コクミン)が、 ひとしく恐怖(キョウフ)欠乏(ケツバフ)から(マヌ)かれ、 平和(ヘイワ)のうちに生存(セイゾン)する権利(ケンリ)(イウ)することを確認(カクニン)する。
われらは、 いづれの国家(コッカ)も、 自国(ジコク)のことのみに専念(センネン)して他国(タコク)無視(ムシ)してはならないのであつて、 政治道徳(セイヂダウトク)法則(ハフソク)は、 普遍的(フヘンテキ)なものであり、 この法則(ハフソク)(シタガ)ふことは、 自国(ジコク)主権(シュケン)維持(ヰヂ)し、 他国(タコク)対等関係(タイトウクヮンケイ)()たうとする各国(カッコク)責務(セキム)であると(シン)ずる。
日本国民(ニホンコクミン)は、 国家(コッカ)名誉(メイヨ)にかけ、 全力(ゼンリョク)をあげてこの崇高(スウカウ)理想(リサウ)目的(モクテキ)達成(タッセイ)することを(チカ)ふ。

仮名文(現代仮名遣い)

ニホンコクミンは、 セイトウにセンキョされたコッカイにおけるダイヒョウシャをツウじてコウドウし、 ワレラとワレラのシソンのタメに、 ショコクミンとのキョウワによるセイカと、 わがクニゼンドにわたってジユウのもたらすケイタクをカクホし、 セイフのコウイによってフタたびセンソウのサンカがおこるコトのないようにするコトをケツイし、 ココにシュケンがコクミンにソンするコトをセンゲンし、 このケンポウをカクテイする。 そもそもコクセイは、 コクミンのゲンシュクなシンタクによるモノであって、 そのケンイはコクミンにユライし、 そのケンリョクはコクミンのダイヒョウシャがコレをコウシし、 そのフクリはコクミンがコレをキョウジュする。 コレはジンルイフヘンのゲンリであり、このケンポウは、 かかるゲンリにモトづくモノである。 ワレラは、コレにハンするイッサイのケンポウ、 ホウレイおよびショウチョクをハイジョする。
ニホンコクミンは、 コウキュウのヘイワをネンガンし、 ニンゲンソウゴのカンケイをシハイするスウコウなリソウをふかくジカクするのであって、 ヘイワをアイするショコクミンのコウセイとシンギにシンライして、 ワレラのアンゼンとセイゾンをホジしようとケツイした。 ワレラは、ヘイワをイジし、センセイとレイジュウ、 アッパクとヘンキョウをチジョウからエイエンにジョキョしようとつとめているコクサイシャカイにおいて、 メイヨあるチイをしめたいとおもう。 ワレラは、ゼンセカイのコクミンが、 ひとしくキョウフとケツボウからまぬかれ、 ヘイワのウチにセイゾンするケンリをユウするコトをカクニンする。
ワレラは、 イズレのコッカも、 ジコクのコトのみにセンネンしてタコクをムシしてはならないのであって、 セイジドウトクのホウソクは、 フヘンテキなモノであり、 このホウソクにしたがうコトは、 ジコクのシュケンをイジし、 タコクとタイトウカンケイにたとうとするカッコクのセキムであるとシンずる。 ニホンコクミンは、 コッカのメイヨにかけ、 ゼンリョクをあげてこのスウコウなリソウとモクテキをタッセイするコトをちかう。

片仮名文(ローマ字用仮名遣い)とローマ字用分かち書き

ニホン・コクミン ワ、 セイトー ニ センキョ サレタ コッカイ ニ オケル ダイヒョーシャ オ ツー・ジテ コードー シ、 ワレラ ト ワレラ ノ シソン ノ タメ ニ、 ショコクミン ト ノ キョーワ ニ ヨル セイカ ト、 ワガ クニ ゼンド ニ ワタッテ ジユー ノ モタラス ケイタク オ カクホ シ、 セイフ ノ コーイ ニ ヨッテ フタタビ センソー ノ サンカ ガ オコル コト ノ ナイ ヨー ニ スル コト オ ケツイ シ、 ココ ニ シュケン ガ コクミン ニ ソン・スル コト オ センゲン シ、 コノ ケンポー オ カクテイ スル。 ソモソモ コクセイ ワ、 コクミン ノ ゲンシュク ナ シンタク ニ ヨル モノ デ アッテ、 ソノ ケンイ ワ コクミン ニ ユライ シ、 ソノ ケンリョク ワ コクミン ノ ダイヒョーシャ ガ コレ オ コーシ シ、 ソノ フクリ ワ コクミン ガ コレ オ キョージュ スル。 コレ ワ ジンルイ・フヘン ノ ゲンリ デ アリ、コノ ケンポー ワ、 カカル ゲンリ ニ モトズク モノ デ アル。 ワレラ ワ、コレ ニ ハン・スル イッサイ ノ ケンポー、 ホーレイ オヨビ ショーチョク オ ハイジョ スル。
ニホン・コクミン ワ、 コーキュー ノ ヘイワ オ ネンガン シ、 ニンゲン・ソーゴ ノ カンケイ オ シハイ スル スーコー ナ リソー オ フカク ジカク スル ノ デ アッテ、 ヘイワ オ アイ・スル ショコクミン ノ コーセイ ト シンギ ニ シンライ シテ、 ワレラ ノ アンゼン ト セイゾン オ ホジ シヨー ト ケツイ シタ。 ワレラ ワ、ヘイワ オ イジ シ、センセイ ト レイジュー、 アッパク ト ヘンキョー オ チジョー カラ エイエン ニ ジョキョ シヨー ト ツトメテ イル コクサイ・シャカイ ニ オイテ、 メイヨ アル チイ オ シメタイ ト オモウ。 ワレラ ワ、ゼンセカイ ノ コクミン ガ、 ヒトシク キョーフ ト ケツボー カラ マヌカレ、 ヘイワ ノ ウチ ニ セイゾン スル ケンリ オ ユー・スル コト オ カクニン スル。
ワレラ ワ、 イズレ ノ コッカ モ、 ジコク ノ コト ノミ ニ センネン シテ タコク オ ムシ シテ ワ ナラナイ ノ デ アッテ、 セイジ・ドートク ノ ホーソク ワ、 フヘンテキ ナ モノ デ アリ、 コノ ホーソク ニ シタガウ コト ワ、 ジコク ノ シュケン オ イジ シ、 タコク ト タイトー・カンケイ ニ タトー ト スル カッコク ノ セキム デ アル ト シン・ズル。 ニホン・コクミン ワ、 コッカ ノ メイヨ ニ カケ、 ゼンリョク オ アゲテ コノ スーコー ナ リソー ト モクテキ オ タッセイ スル コト オ チカウ。

ローマ字文(訓令式第1表)

Nihon-kokumin wa, seitô ni senkyo sareta kokkai ni okeru daihyôsya o tû-zite kôdô si, warera to warera no sison no tame ni, syokokumin to no kyôwa ni yoru seika to waga kuni zendo ni watatte ziyû no motarasu keitaku o kakuho si, seihu no kôi ni yotte hutatabi sensô no sanka ga okoru koto no nai yô ni suru koto o ketui si, koko ni syuken ga kokumin ni son-suru koto o sengen si, kono kenpô o kakutei suru. Somosomo kokusei wa, kokumin no gensyuku na sintaku ni yoru mono de atte, sono ken'i wa kokumin ni yurai si, sono kenryoku wa kokumin no daihyôsya ga kore o kôsi si, sono hukuri wa kokumin ga kore o kyôzyu suru. Kore wa zinrui-huhen no genri de ari, kono kenpô wa, kakaru genri ni motozuku mono de aru. Warera wa, kore ni han-suru issai no kenpô, hôrei oyobi syôtyoku o haizyo suru.
Nihon-kokumin wa, kôkyû no heiwa o nengan si, ningen-sôgo no kankei o sihai suru sûkô na risô o hukaku zikaku suru no de atte, heiwa o ai-suru syokokumin no kôsei to singi ni sinrai site, warera no anzen to seizon o hozi siyô to ketui sita. Warera wa, heiwa o izi si, sensei to reizyû, appaku to henkyô o tizyô kara eien ni zyokyo siyô to tutomete iru kokusai-syakai ni oite, meiyo aru tii o simetai to omou. Warera wa, zensekai no kokumin ga, hitosiku kyôhu to ketubô kara manukare, heiwa no uti ni seizon suru kenri o yû-suru koto o kakunin suru.
Warera wa, izure no kokka mo, zikoku no koto nomi ni sennen site takoku o musi site wa naranai no de atte, seizi-dôtoku no hôsoku wa, huhenteki na mono de ari, kono hôsoku ni sitagau koto wa, zikoku no syuken o izi si, takoku to taitô-kankei ni tatô to suru kakkoku no sekimu de aru to sin-zuru.
Nihon-kokumin wa, kokka no meiyo ni kake, zenryoku o agete kono sûkô na risô to mokuteki o tassei suru koto o tikau.

ローマ字文(訓令式第2表+代替表記例)

Nihon-kokumin wa, seitou ni senkyo sareta kokkai ni okeru daihyousha o tsuu-jite koudou shi, warera to warera no shison no tame ni, shokokumin to no kyouwa ni yoru seika to waga kuni zendo ni watatte jiyuu no motarasu keitaku o kakuho shi, seifu no koui ni yotte futatabi sensou no sanka ga okoru koto no nai you ni suru koto o ketsui shi, koko ni shuken ga kokumin ni son-suru koto o sengen shi, kono kenpou o kakutei suru. Somosomo kokusei wa, kokumin no genshuku na shintaku ni yoru mono de atte, sono kenqi wa kokumin ni yurai shi, sono kenryoku wa kokumin no daihyousha ga kore o koushi shi, sono fukuri wa kokumin ga kore o kyouju suru. Kore wa jinrui-fuhen no genri de ari, kono kenpou wa, kakaru genri ni motozuku mono de aru. Warera wa, kore ni han-suru issai no kenpou, hourei oyobi shouchoku o haijo suru.
Nihon-kokumin wa, koukyuu no heiwa o nengan shi, ningen-sougo no kankei o shihai suru suukou na risou o fukaku jikaku suru no de atte, heiwa o ai-suru shokokumin no kousei to shingi ni shinrai shite, warera no anzen to seizon o hoji shiyou to ketsui shita. Warera wa, heiwa o iji shi, sensei to reijuu, appaku to henkyou o chijou kara eien ni jokyo shiyou to tsutomete iru kokusai-shakai ni oite, meiyo aru chiqi o shimetai to omoqu. Warera wa, zensekai no kokumin ga, hitoshiku kyoufu to ketsubou kara manukare, heiwa no uchi ni seizon suru kenri o yuu-suru koto o kakunin suru.
Warera wa, izure no kokka mo, jikoku no koto nomi ni sennen shite takoku o mushi shite wa naranai no de atte, seiji-doutoku no housoku wa, fuhenteki na mono de ari, kono housoku ni shitagau koto wa, jikoku no shuken o iji shi, takoku to taitou-kankei ni tatou to suru kakkoku no sekimu de aru to shin-zuru.
Nihon-kokumin wa, kokka no meiyo ni kake, zenryoku o agete kono suukou na risou to mokuteki o tassei suru koto o chikau.