この資料は旧版です。 最新資料は最新版を参照してください。 (2012年06月12日)

ヘボン式ローマ字表(拡張案)

2003年8月19日 著作者 佐藤正彦

目次へ

ヘボン式ローマ字表(拡張案)

この表は、事実上 標準となっているヘボン式の拡張案である。 ヘボン式はパスポートで使用され、駅名、地名などの固有名詞で広く使われている。 これらの実績から見て、日本式をもとにした訓令式や新日本式などの他の方式を拡張するのは現実的でない。 ここでは、ヘボン式の問題点を解消して新たな試案を提案する。

  1. アポストロフィ「'」やサーカムフレックス「ô」などの記号がコンピュータやパスポートで扱いづらく、 混乱のもとになる。 記号を使わずに、アルファベットだけで、すべての仮名表記を網羅するのが望ましい。
  2. 外来語用特殊音の表記に一貫した規則がない。
  3. 厳密な翻字用の規則がない。
ヘボン式ローマ字表(拡張案)
a i u e o イェ ye
ka ki ku ke ko キャ kya キュkyu キョ kyo キェ kye
sa shisu se so シャ sha シュshu ショ sho シェ she スィs'i
ta chitsute to チャ cha チュchu チョ cho cq チェ che
na ni nu ne no ニャ nya ニュnyu ニョ nyo nq ニェ nye
ha hi fu he ho ヒャ hya ヒュhyu ヒョ hyo hq ヒェ hye
ma mi mu me mo ミャ mya ミュmyu ミョ myo ( ミェmye )
ya yu yo
ra ri ru re ro リャ rya リュryu リョ ryo ( リェrye )
wa wi we wo
ga gi gu ge go ギャ gya ギュgyu ギョ gyo ( ギェgye )
za ji zu ze zo ジャ ja ジュju ジョ jo ジェ je ズィz'i
da djidzude do ヂャ dja ヂュdju ヂョ djo
ba bi bu be bo ビャ bya ビュbyu ビョ byo bq ( ビェbye )
pa pi pu pe po ピャ pya ピュpyu ピョ pyo pq ( ピェpye )
xa xi xu xe xo xya xyu xyo xwa
ウィwhi ウェwheウォwho
ヴァva ヴィvi vu ヴェve ヴォvo ( ヴャvya ) ヴュvyu ヴョ vyo
クァkwaクィkwi クェkweクォkwo
グァgwaグィgwi グェgweグォgwo
ツァtsaツィtsi ツェtseツォtso
ティt'iトゥt'u ( テャt'ya) テュt'yu( テョt'yo)
ディd'iドゥd'u ( デャd'ya) デュd'yu( デョd'yo)
ファfa フィfi フェfe フォfo ( フャfya ) フュfyu フョ fyo
'wa'wi'wu'we'woアウ öu イウyüu エウ yøu 'o ''e

ローマ字表の説明

特殊仮名、撥音「nq (ン)」、促音「cq (ッ)」、長音「hq (ー)」の説明

特殊仮名、 撥音「nq (ン)」、促音「cq (ッ)」、長音「hq (ー)」 は表示上の便宜から、 後部の「q」を「'」に置き換え、 撥音「n'」、促音「c'」、長音「h'」 と書くことができる。 また、以下の場合を除き、「'」を省略して、 撥音「n」、 促音「c」、長音「h」と書くことができる。

「'」が省略できない場合
「a(ア)」「i(イ)」「u(ウ)」「e(エ)」「o(オ)」ハ行「h」ヤ行「y」ワ行「w」
撥音「n' (ン)」n'a n'i n'u n'e n'o n'y
促音「c' (ッ)」c'a c'i c'u c'e c'o c'h c'y c'w
長音「h' (ー)」h'a h'i h'u h'e h'o h'h h'y h'w

ただし、ファイル名やURL名のように「'」を使用すると不都合が生じる場合は、「q」のまま使用する。

撥音「n' (ン)」の使用例
つづり方条件
「n'」とつづる「a,i,u,e,o」
「y」の前
・ 原因(ゲンイン) → gen'in
・ 禁欲(キンヨク) → kin'yoku
「n」とつづる上記以外 ・ 仙台(センダイ) → Sendai
・ 案(アン) → an
「m」とつづってよい「b,p,m」の前 ・ 今晩(コンバン) → komban (konban)
・ 審判(シンパン) → shimpan (shinbun)
・ 群馬(グンマ) → Gumma (Gunma)

促音「c' (ッ)」の使用例
つづり方条件
「c'」とつづる「a,i,u,e,o」
「h,y,w」の前
・ アッオ! → Ac'o!
・ バッハ → bac'ha
・ 痒い!(カッユイ!) → Kac'yui!
・ 怖え!(コッウェエ!) → Koc'whee!
「c」とつづる上記以外 ・ 甘え!(アッメエ!) → Acmee!
・ 分かっねえ!(ワカッネエ!) → Wakacnee!
・ あっ!(アッ!) → Ac!
・ 知りませんっ!(シリマセンッ!) → Shirimasenc!
後続の子音字を
重ねてよい
「k,s,t,p」の前 ・ 発揮(ハッキ) → hakki (hacki)
・ 発足(ホッソク) → hossoku (hocsoku)
・ 発射(ハッシャ) → hassha (hacsha)
・ 発端(ホッタン) → hottan (hoctan)
・ ごっつい → gottsui (goctsui)
・ 発奮(ハップン) → happun (hacpun)
「t」とつづってよい「ch」の前 ・ 一致(イッチ) → itchi (icchi)

長音「h' (ー)」の使用例
つづり方条件
仮名のつづりに従う和語、漢語 ・ 母さん(カアサン) → kaasan
・ 兄さん(ニイサン) → niisan
・ 九州(キュウシュウ) → Kyuushuu
・ 京成(ケイセイ) → Keisei
・ 姉さん(ネエサン) → neesan
・ 父さん(トウサン) → tousan
・ 大泉(オオイズミ) → Ooizumi
・ 純一郎(ジュンイチロウ) → Jun'ichirou
「h'」とつづる「a,i,u,e,o」
「h,y,w」の前
・ ダーウィン → Dah'whin
・ ドーハ → Doh'ha
[h]とつづる上記以外 ・ バー → bah
・ パーク → pahku
・ あーっ!(アーッ!) → Ahc!

混同しやすいつづり

分かち書きの簡単な説明

分かち書きの実践例

[付録1] 外来語用仮名の翻字表記

外来語用仮名の表記は、発音の再現が重要でない文脈では、 以下のように翻字表記に書き換えることができる。 また、明治文学由来の「ヷ」「ヸ」「ヹ」「ヺ」も、 翻字で対応する。ここで紹介されていない仮名にも同様の規則を適用する。

外来語用仮名の翻字表記
イェixeウィuxiウェuxeウォuxo
bquヴァbquxaヴィbquxiヴェbquxeヴォbquxoヴュbquxyuヴョbquxyo
キェkixyeクァkuxaクィkuxiクェkuxeクォkuxoグァguxaグィguxiグェguxeグォguxo
シェshixeジェjixeスィsuxiズィzuxiチェchixeツァtsuxaツィtsuxiツェtsuxeツォtsuxo
ティtexiテュtexyuディdexiデュdexyuトゥtoxuドゥdoxuニェnixe
ヒェhixeファfuxaフィfuxiフェfuxeフォfuxoフュfuxyuフョfuxyo
bqwabqwibqwebqwo

[付録2] 歴史的仮名遣いの表音的翻字

分かち書きの規則

歴史的な音韻や文法を扱うものには、日本式に準じた表記が使える。 この場合、混同の恐れがある外来語用の表記は、 [付録1]に示した翻字表記に置き換える必要がある。

日本式に準じた表記
si シャsya シュsyu ショsyo tiチャtyaチュtyuチョtyo tuhu クヮkwa
zi ジャzya ジュzyu ジョzyo diヂャdyaヂュdyuヂョdyo du グヮgwa

ハ行転呼音、ワ行音、合拗音の [w] は、「'wa(ハ)」「wa(ワ)」以外では ['] で代替できる。 また、鼻母音や鼻濁音などには、鼻音に関係する補助記号として [~] を使用できる。

[w] から ['] への代替表記
クヮグヮ
翻字hahifuhehowawiwewokuxwaguxwa
表音的翻字'wa'wi'wu'we'wowawiwewokwagwa
表音的翻字2'wa''i''u''e''owa'i'e'ok'ag'a

[付録3] 参考資料

参考文献