このページは、 MS-IME のローマ字仮名変換の一覧表を作成するための支援道具を提供する。 MS-IME のローマ字仮名変換を定義するためには、 手動でカスタマイズする必要があるが、 数個程度の定義を変更することを想定したものて、 大量に一括登録したり、定義ファイルを全置換する用途には向いていない。 ここでは通常のテキスト形式の定義から Windows のレジストリエディタが 認識できるバイナリダンプの形式に変換する。
各配列の詳細は、以下のページからリンクをたどると良い。
JIS規格の詳細は、以下のページに該当規格番号(X4063, X6002等)を入力することで参照可能である。 ただし、廃止規格は参照できない。
MS-IME のレジストリ名は Windowsのバージョンや MS Office の導入状況によっても異なるので、 詳細はインターネットで調べてほしい。 ここでは、「中指カナタイプ」を例にして Windows 2000 と Windows XP 用の情報を紹介する。 レジストリ名は任意だが、英数字だけのほうが良い。 漢字や空白を含めるとトラブルを起こす場合がある。 登録後、MS-IMEのプロパティダイアログにローマ字仮名変換表が追加されるので、 それを選択する。
以下のファイルをダウンロード後、レジストリエディタにインポートする。 不要になった場合は、RomaDef のキーワードで該当の部分を検索し削除する。 ただし、トラブル防止のため、関連箇所のバックアップを取っておくことをお薦めする。
配列 | 中指カナタイプ | 横50音配列 | Jacql, Jacql Light |
---|---|---|---|
更新日 | 2008/02/15 | 2008/02/15 | 2008/02/15 |
Windows 2000用 | msime_2k_kanatype.reg | msime_2k_yoko50.reg | msime_2k_jacql.reg |
Windows XP用 | msime_xp_kanatype.reg | msime_xp_yoko50.reg | msime_xp_jacql.reg |
Windows Vista用 | msime_vista_kanatype.reg | msime_vista_yoko50.reg | msime_vista_jacql.reg |
Windows 7用 | msime_7_kanatype.reg | msime_7_yoko50.reg | msime_7_jacql.reg |
JISカナ配列(JIS X 6002)は日本で使用される大半のキーボードに刻印されている非常に汎用性の高い配列である。 ところが、4段配列で数字鍵と両立しない、右小指の守備範囲が広すぎる、 ASCIIキーボードに実装できない、と多くの問題を抱えている。 中指カナタイプは、この問題を解決するために、 ホームポジションから離れた鍵を一定の規則で移動させ、 3段30鍵の汎用的な配列を実現したものである。 また、他のユーザー定義配列と違い、9割近くの鍵が目視で探すことができ、 タッチタイプ習得を前提にしないのが大きな長所である。
現代仮名遣いで必須の全58鍵で、83%が JIS X 6002 互換か並行移動したものであり、 カナタイプに対しては、93%の一致率を誇る(「を」の位置は JIS X 6002との互換性を優先した)。 非常時にカナ配列を使うときも、スムーズに対応できる。
ふ ふ |
ぁ あ |
ぅ う |
ぇ え |
ぉ お |
ゃ や |
ゅ ゆ |
ょ よ |
ゎ わ |
ほ ほ |
|||||||||||||
/ た |
% て |
ぃ い |
¥ す |
” か |
_ ん |
? な |
( に |
) ら |
゜ ゛ |
「 . |
||||||||||||
1 ち |
2 と |
3 し |
4 は |
5 き |
6 く |
7 ま |
8 の |
9 り |
0 れ |
- , |
||||||||||||
っ つ |
せ さ |
そ を |
へ ひ |
け こ |
む み |
め も |
ぬ ね |
ろ る |
’ ー |
! 1 ぬ |
” 2 ふ |
# ぁ 3 あ |
$ ぅ 4 う |
% ぇ 5 え |
& ぉ 6 お |
’ ゃ 7 や |
( ゅ 8 ゆ |
) ょ 9 よ |
を 0 わ |
= - ほ |
~ ^ へ |
| ¥ ー |
|||||||||||||
Q た |
W て |
E ぃ い |
R す |
T か |
Y ん |
U な |
I に |
O ら |
P せ |
‘ @ ゛ |
{ 「 [ ゜ |
||||||||||||||
A ち |
S と |
D し |
F は |
G き |
H く |
J ま |
K の |
L り |
+ ; れ |
* : け |
} 」 ] む |
||||||||||||||
Z っ つ |
X さ |
C そ |
V ひ |
B こ |
N み |
M も |
< 、 , ね |
> 。 . る |
? ・ / め |
_ \ ろ |
Q た ぬ |
W て ふ |
E ぁ い あ |
R ぅ う す |
T ぇ か え |
Y ぉ ん お |
U ゃ な や |
I ゅ に ゆ |
O ょ ら よ |
P を ゛ わ |
||||||||||||
A ち |
S と |
D ぃ ☆ し |
F は |
G き |
H く |
J ま ゎ |
K ★ の |
L り |
; ゜ れ ほ |
||||||||||||
Z っ つ |
X せ さ ぜ |
C そ し ぞ |
V へ ひ べ |
B け こ げ |
N む み ゐ |
M め も ゑ |
, ぬ 、 ね |
. ろ 。 る |
/ ー ・ め |
単一 打鍵 | |||||||||
た Q | て W | い E | う R | か T | ん Y | な U | に I | ら O | ゛ P |
ち A | と S | ☆ D | は F | き G | く H | ま J | ★ K | り L | れ ; |
つ Z | さ X | し C | ひ V | こ B | み N | も M | 、 , | 。 . | ・ / |
逆手 シフト 打鍵 | |||||||||
ぁ KE | ぅ KR | ぇ KT | ぉ DY | ゃ DU | ゅ DI | ょ DO | を DP | ||
ぃ KD | ゜ D; | ||||||||
っ KZ | せ KX | そ KC | へ KV | け KB | む DN | め DM | ぬ D, | ろ D. | ー D/ |
同手 シフト 打鍵 | |||||||||
ぬ DQ | ふ DW | あ DE | す DR | え DT | お KY | や KU | ゆ KI | よ KO | わ KP |
し DD | ゎ KJ | の KK | ほ K; | ||||||
ぜ DX | ぞ DC | べ DV | げ DB | ゐ KN | ゑ KM | ね K, | る K. | め K/ |
横五十音配列とは、仮名入力と中指シフトの威力を手軽に体験するために定義された配列である。 五十音という制約があるにも係わらず、通常の英語キーボードで使用可能であり、 花配列や月配列に対して 9割以上の打鍵効率を誇り、運指的に、ローマ字仮名変換と親和性が良い。
Q な か ば |
W に き び |
E ね け べ |
R の こ ぼ |
T ぬ く び |
Y ら あ ぁ |
U る う ぅ |
I り い ぃ |
O ろ お ぉ |
P れ え ぇ |
||||||||||
A は さ ゑ |
S ひ し ゐ |
D へ ☆ せ |
F ほ そ |
G ふ す |
H や を ゃ |
J ゆ っ ゅ |
K ※ ★ |
L よ ょ |
|||||||||||
Z ま た ぱ |
X み ち ぴ |
C め て ぺ |
V も と ぽ |
B む つ ぷ |
N わ ん ゎ |
M ー ゛ ゜ |
. 。 |
, 、 |
Q □ か |
W □ き |
E □ け |
R □ こ |
T □ く |
Y □ あ |
U □ う |
I □ い |
O □ お |
P □ え |
||||||||||
A □ さ |
S □ し |
D □ ☆ せ |
F □ そ |
G □ す |
H □ □ |
J □ □ |
K □ ★ □ |
L □ □ |
|||||||||||
Z □ た |
X □ ち |
C □ て |
V □ と |
B □ つ |
N □ □ |
M □ □ |
各行の配置は、単純で、右上がア行、左上がカ行、左中がサ行、左下がタ行である。 列の配置は、少し注意を要する。 まず英字キーの母音字が存在する列に注目する。 「A□E□□・□UIO□」と並んでおり、その並びを尊重して、 「ア□エ□□・□ウイオ□」と並べる。残りのキーは、使用頻度と覚えやすさを考慮し、 「□イ□オウ・ア□□□エ」の順で埋める。 また、「せ」は、中指前置シフトの位置にあり、「D」の単独押下だけでは、 確定しないので、「DD」と連打する必要がある。
Q な ■ |
W に ■ |
E ね ■ |
R の ■ |
T ぬ ■ |
Y ら ■ |
U る ■ |
I り ■ |
O ろ ■ |
P れ ■ |
||||||||||
A は ■ |
S ひ ■ |
D へ ☆ ■ |
F ほ ■ |
G ふ ■ |
H や □ |
J ゆ □ |
K □ ★ □ |
L よ □ |
|||||||||||
Z ま ■ |
X み ■ |
C め ■ |
V も ■ |
B む ■ |
N わ □ |
M □ □ |
逆手シフト打鍵とは、左側のキーを押下するときは、 右側の「K」を前置押下し、右側のキーを押下するときは、 左側の「D」を前置押下する。常に交互打鍵になり、 効率の良い入力方法である。
各行の配置は、ア行~タ行と同様に単純で、 左上がナ行、左中がハ行、左下がマ行、右上がラ行、右中がヤ行、右下がワ行である。 列の配置は、これもア行~タ行と完全に同一で「アイオエウ・アウイオエ」の並びである。 ア行~ワ行を通して、ヤ行とラ行を除き「アカサタナ」順で覚えやすい。
Q ■ ■ |
W ■ ■ |
E ■ ■ |
R ■ ■ |
T ■ ■ |
Y ■ あ ぁ |
U ■ う ぅ |
I ■ い ぃ |
O ■ お ぉ |
P ■ え ぇ |
||||||||||
A ■ ■ |
S ■ ■ |
D ■ ☆ ■ |
F ■ ■ |
G ■ ■ |
H や □ ゃ |
J ゆ □ ゅ |
K □ ★ □ |
L よ ょ (ょ) |
|||||||||||
Z ■ ■ |
X ■ ■ |
C ■ ■ |
V ■ ■ |
B ■ ■ |
N わ □ ゎ |
M □ □ |
同手シフト打鍵とは、左側のキーを押下するときは、 左側の「D」を前置押下し、右側のキーを押下するときは、 右側の「K」を前置押下する。同手異鍵や同指異鍵になり、 若干入力効率は落ちるが、右手が利き手の場合、 右同手シフト打鍵は、効率上問題になりにくい。
小書き仮名「ぁぃぅぇぉゃゅょゎ」は、 仮名「あいうえおやゆよわ」と同じ位置に定義されており、 右同手シフト打鍵(「K」前置打鍵)を適用するだけである。 ただ「ょ」は、使用頻度が高いので、 入力の便を考慮し、シフト打鍵を適用せず、 単一打鍵にする。
上記のように五十音を非常に規則良く並べており、 残りの仮名は、「をんっー゛゜」の6文字になる。
Q ■ ■ |
W ■ ■ |
E ■ ■ |
R ■ ■ |
T ■ ■ |
Y ■ ■ |
U ■ ■ |
I ■ ■ |
O ■ ■ |
P ■ ■ |
||||||||||
A ■ ■ |
S ■ ■ |
D ■ ☆ ■ |
F ■ ■ |
G ■ ■ |
H ■ を |
J ■ っ |
K □ ★ □ |
L ■ ■ |
|||||||||||
Z ■ ■ |
X ■ ■ |
C ■ ■ |
V ■ ■ |
B ■ ■ |
N ■ ん |
M □ □ |
撥音「ん」、促音「っ」、助詞「を」の仮名は、 五十音図では目立たないが、非常に使用頻度の高い文字である。 したがって、全て単一打鍵に割り当てる。
「ん」はローマ字の「N」と同じ場所に、 「っ」はウ列に配置し、「を」は入力しやすい場所に配置した。
Q ■ ■ |
W ■ ■ |
E ■ ■ |
R ■ ■ |
T ■ ■ |
Y ■ ■ |
U ■ ■ |
I ■ ■ |
O ■ ■ |
P ■ ■ |
||||||||||
A ■ ■ |
S ■ ■ |
D ■ ☆ ■ |
F ■ ■ |
G ■ ■ |
H ■ ■ |
J ■ ■ |
K □ ★ □ |
L ■ ■ |
|||||||||||
Z ■ ■ |
X ■ ■ |
C ■ ■ |
V ■ ■ |
B ■ ■ |
N ■ ■ |
M ー ゛ ゜ |
濁点「゛」、半濁点「゜」、長音符号「ー」は、 使用頻度を考慮して、「゛」を単独打鍵、「ー」を逆手シフト打鍵、 「゜」を同手シフト打鍵に配置した。
Q ■ ■ ば |
W ■ ■ び |
E ■ ■ べ |
R ■ ■ ぼ |
T ■ ■ ぶ |
Y ■ ■ |
U ■ ■ |
I ■ ■ |
O ■ ■ |
P ■ ■ |
||||||||||
A ■ ■ ゑ |
S ■ ■ ゐ |
D ■ ☆ ■ |
F ■ ■ |
G ■ ■ |
H ■ ■ |
J ■ ■ |
K □ ★ □ |
L ■ ■ |
|||||||||||
Z ■ ■ ぱ |
X ■ ■ ぴ |
C ■ ■ ぺ |
V ■ ■ ぽ |
B ■ ■ ぷ |
N ■ ■ |
M ■ ■ |
上記で現代文を書くことは可能であるが、 ローマ字入力よりも著しく打鍵数が増える「バ行」と「パ行」と、 古典仮名「ゐゑ」についての割当を行なう。 バ行を左上、パ行を左下に配置した。 列の並びは、ハ行と同様に「アイエオウ」順である。
また、「DK」「KK」のダブル前置シフトは、文字列短縮打鍵への拡張用である。
単一 打鍵 | |||||||||
か Q | き W | け E | こ R | く T | あ Y | う U | い I | お O | え P |
さ A | し S | ☆ D | そ F | す G | を H | っ J | ★ K | ょ L | |
た Z | ち X | て C | と V | つ B | ん N | ゛ M | |||
逆手 シフト 打鍵 | |||||||||
な KQ | に KW | ね KE | の KR | ぬ KT | ら DY | る DU | り DI | ろ DO | れ DP |
は KA | ひ KS | へ KD | ほ KF | ふ KG | や DH | ゆ DJ | よ DL | ||
ま KZ | み KX | め KC | も KV | む KB | わ DN | ー DM | |||
同手 シフト 打鍵 | |||||||||
ば DQ | び DW | べ DE | ぼ DR | ぶ DT | ぁ KY | ぅ KU | ぃ KI | ぉ KO | ぇ KP |
ゑ DA | ゐ DS | せ DD | ゃ KH | ゅ KJ | |||||
ぱ DZ | ぴ DX | ぺ DC | ぽ DV | ぷ DB | ゎ KN | ゜ KM |
訓令式ローマ字第1表で使われない文字「J,C,Q,L」を、 単一打鍵用に、「J,C,Q,L,F,V」を疑似母音字用として再定義することで、 通常のローマ字入力と比べて5%~10%を省力化する方法。 (実際に日本国憲法前文では10%以上の省力化を達成している。) 訓令式ローマ字第1表と互換性があり、JIS X 4063 に対しても90%以上の互換性を誇る。 手軽に試せる拡張ローマ字入力法。
訓令式ローマ字第1表で使われない「J,C,Q,L,F,V」を次のように再定義する
鍵 | Q | J | L | V | C | F |
---|---|---|---|---|---|---|
単一打鍵 | か | く | こ | け | ||
後置打鍵 | ~ya | ~yu | ~yo | ~ai | ~ei | ~ou |
Q か ya |
W -w- _ _ |
E -e え _ |
R r- _ _ |
T t- _ _ |
Y -y- _ _ |
U -u う _ |
I -i い _ |
O -o お _ |
P p- _ _ |
||||||||||
A -a あ _ |
S s- _ _ |
D d- _ _ |
F f- _ ou |
G g- _ _ |
H h- _ _ |
J _ く yu |
K k- _ _ |
L _ こ yo |
|||||||||||
Z z- _ _ |
X x- _ _ |
C _ け ei |
V v- _ ai |
B b- _ _ |
N n- _ _ |
M m- _ _ |
a | i | u | e | o | q | ya | j | yu | ye | l | yo | wa | wi | wu | we | wo | v | c | f | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あ | い | う | え | お | か | や | く | ゆ | いぇ | こ | よ | わ | うぃ | うぇ | を | け | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
x | ぁ | ぃ | ぅ | ぇ | ぉ | ゃ | ゅ | ょ | ゎ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wh | うぃ | うぇ | うぉ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
v | ヴぁ | ヴぃ | ヴ | ヴぇ | ヴぉ | ヴゃ | ヴゅ | ヴょ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
k | か | き | く | け | こ | きゃ | きゅ | きぇ | きょ | くぁ | くぃ | くぇ | くぉ | かい | けい | こう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
g | が | ぎ | ぐ | げ | ご | ぎゃ | ぎゅ | ぎぇ | ぎょ | ぐぁ | ぐぃ | ぐぇ | ぐぉ | がい | げい | ごう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
xk | ヵ | ヶ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
s | さ | し | す | せ | そ | しゃ | しゅ | しぇ | しょ | すぃ | さい | せい | そう | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
z | ざ | じ | ず | ぜ | ぞ | じゃ | じゅ | じぇ | じょ | ずぃ | ざい | ぜい | ぞう | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
sh | しゃ | し | しゅ | しぇ | しょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
t | た | ち | つ | て | と | ちゃ | ちゅ | ちぇ | ちょ | とぅ | たい | てい | とう | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
d | だ | ぢ | づ | で | ど | ぢゃ | ぢゅ | ぢょ | どぅ | だい | でい | どう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ts | つぁ | つぃ | つ | つぇ | つぉ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
xt | っ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
th | てゃ | てぃ | てゅ | てょ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
dh | でゃ | でぃ | でゅ | でょ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
n | な | に | ぬ | ね | の | にゃ | にゅ | にぇ | にょ | ない | ねい | のう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
h | は | ひ | ふ | へ | ほ | ひゃ | ひゅ | ひぇ | ひょ | はい | へい | ほう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
b | ば | び | ぶ | べ | ぼ | びゃ | びゅ | びぇ | びょ | ばい | べい | ぼう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
p | ぱ | ぴ | ぷ | ぺ | ぽ | ぴゃ | ぴゅ | ぴぇ | ぴょ | ぱい | ぺい | ぽう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
f | ふぁ | ふぃ | ふ | ふぇ | ふぉ | ふゃ | ふゅ | ふょ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
m | ま | み | む | め | も | みゃ | みゅ | みぇ | みょ | まい | めい | もう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
r | ら | り | る | れ | ろ | りゃ | りゅ | りょ | りょ | らい | れい | ろう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wy | ゐ | ゑ | ゑい | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
nn(ん)、xb(゛)、xp(゜) |
ローマ字仮名変換で最低限必要とされるのは訓令式ローマ字第1表である。 アルファベット26文字の中で、必須音素は、母音字「A,I,U,E,O」、半母音字「Y,W」、 子音字「K,G,S,Z,T,D,N,H,B,P,M,R」の合計19文字であり、 残りの7文字「C,F,J,L,Q,V,X」は、任意使用の文字である。 ただし、外来語を含めた表記となると、小書き仮名と特殊用途のために「X」が使われ、 「ヴ」という特殊な仮名のために「V」が使われる。 (残念ながら、ローマ字入力には濁点の後置シフトを行う習慣がないので、 通常「ウ」+「゛」に分解しない。) したがって、利用可能な文字は「C,F,J,L,Q」の五文字に限定される。 逆にこれらの文字をどのような定義に使っても、他のローマ字仮名変換に影響を及ぼさない。
まず、Jacql の基本では「J,C,Q,L」の四文字を単一打鍵用に使う。 子音字の羅列だと覚えづらいので、「A」を挿入して「JACQL(ジャックル)」と呼んで覚えることにする。 「F」については、ファ行入力の長所を妨げてまで使う積極的な理由がないので、 基本編では消極的な理由で使わない。
Jacql の特徴は、「J,C,Q,L」を単体で仮名に割り当てることである。 AZIKが数多くの定義を追加したわりには打鍵数が減らない(*1)のは、 元々、出現頻度が少なく打鍵数もさほど多くない組み合わせを対象にしているからである。 例えば、「かい(KAI→KQ)」では、3打鍵が2打鍵へと33%の減少になる。 また、「さい(SAI→SQ)」「たい(TAI→TQ)」も同様である。 しかし、Jacqlの「か(KA→Q)」単体は、「かい」「さい」「たい」などを合計したものよりも、 はるかに出現率が高く、しかも、50%の減少率になる(*2)。 理論上は、出現頻度の高い「し・か・た・は」などを割り当てれば、 打鍵数が大幅に減るが、これでは、どの仮名が単一打鍵に割り当てられているか覚えられない。 行単位などの覚えやすい基準が必要である。ここでは、一番出現頻度の高いカ行を、 それぞれ、「か(Q)」「く(J)」「け(C)」「こ(L)」に割り当てる。 偶然の一致であるが、「Q」「J」「C」「L」は、 それぞれ「A」「U」「E」「O」と同じ列にあり、運指的にもなじみやすい。
Jacql のもうひとつの特徴は、任意使用7文字の中で、「X」を除く6文字を子音字に後置して再利用する点である。 「X」は非常用の鍵という性格を持ち、副作用の危険性が伴う再利用は行わないほうが無難である。 単一打鍵の文字は、それを先頭に用いて他の定義には使えないが、2文字目以降なら再利用できる。 AZIK や Cheeseは子音字を2文字目以後で再利用しているが、定義数が多いため記憶にも負担がかかるし、 予想外の場所で、通常のローマ字仮名変換に対して互換性の問題を生じる。 Jacql では、後置定義を任意使用文字だけに限定して互換性に配慮している。
Jacql は、まず、「YA→Q」、「YU→J」、「YO→L」と定義し拗音部分の打鍵数を減らした。 この手法は Cheese と似ているが、Cheese が「YA→Y」としたことで、 既存の拗音との互換性を失ったのに対して、Jacql では、「Y」の定義はそのままなので、 既存の拗音もそのまま入力できる点で大きな違いがある。 また、これも運指的に「A」「U」「O」と近いのでなじみやすい。 残りの「C」には、特に決定的な割り当て候補はない。 記憶の効率化を意図するのであれば、「YE→C」が自然だが、 外来語でしか使われない定義なので、打鍵数の大幅な減少は見込めない。 頻繁に使用される組み合わせで、「E」から連想される割当は「EI→C」である。 これにより「平成(へいせい)」などの用語が「HEISEI→HCSC」になり、 大幅に打鍵数を減らせる。また、「F」「V」を未定義にして遊ばせておくのも非効率的なので、 「OU→F」「AI→V」とした。オプショナルな定義なので、 思い出したときに使用するという感覚でいいと思う。忘れていても副作用は起こさない。
Jacql は、変更文字を最小限にとどめているので、非常に互換性が高いが、それでも次のような問題がある。 (それでも、他の拡張ローマ字入力よりははるかに少ない。)
まず、「C,J,Q」を子音字として用いる既存の入力が使えないことである。 特にジャ行の入力に「J」が使えない点は大きい。 これは、筆者にも影響が大きく、「J」の単一打鍵をあきらめれば、ジャ行の入力に使用できるが、 これでは、Jacql の効率化が中途半端になってしまう。Jacql では、 「ジャ ジュ ジョ」に「JA JU JO」が使えなくなった代わりに「ZQ ZJ ZL」が使えるので、 打鍵数の面では同等である。 以下の表で、互換性に問題のあるものをまとめる。
くぁ | くぃ | くぇ | くぉ | じゃ | じ | じゅ | じぇ | じょ | ちゃ | ち | ちゅ | ちぇ | ちょ | |
入力不可 | qa | qi | qe | qo | ja | ji | ju | je | jo | cha | chi | chu | che | cho |
jya | jyu | jyo | cya | cyu | cyo | |||||||||
互換入力 | kwa | kwi | kwe | kwo | zya | zi | zyu | zye | zyo | tya | ti | tyu | tye | tyo |
Jacql入力 | zq | zj | zl | tq | tj | tl |
次に、「ん」の後ろに単一打鍵が来る場合に若干の違いがある。「んか」と入力する場合、「NQ」と入力すると、 「にゃ」となってしまう。「NNQ」と入力する必要がある。「んく」「んけ」「んこ」も同様である。 ただし、常に「N」を連打して「ん」を確定している人には影響はない。
最後に「っ」にも問題がある。通常「っ」を入力するときは、子音字を連打するが、「っか」のときは、 「QQ」と連打しても、「かか」となってしまい「っ」を入力できない。「XTU」が使えるが、 これでは、効率化が台無しになってしまうので、「KK」の連打で「っ」を呼び出すようにしている。 したがって、カ行の前に「っ」がくるときは、通常よりも1打鍵ほど余分に必要になる。 これについては、「KKQ→っか」、「KKKQ→っきゃ」のように、 逐一、専用定義を行い、従来のカ行に副作用を及ぼさないようにした。 したがって、「だっかい(DAKKAI,DAKKQI)」「だっきゃく(DAKKYAKU,DAKKKQJ)」と両者が共存可能である。 また、後置シフトだけで定義した「F」「V」は、「FF」「VV」の並びを Jacql で再定義していないので、 そのまま「っ」の入力に使え、互換性の問題は発生しない。
んか | んく | んけ | んこ | っか | っく | っけ | っこ | っきゃ | っきゅ | っけい | っきょ | |
入力不可 | nq | nj | nc | nl | jj | cc | ll | kkq | kkj | kkc | kkl | |
互換入力 | nka | nku | nke | nko | kka | kku | kke | kko | kkya | kkyu | kkei | kkyo |
Jacql入力 | nnq | nnj | nnc | nnl | kkq | kkj | kkc | kkl | kkkq | kkkj | kkkc | kkkl |
互換性とは関係ないが、単独の濁点「゛」と半濁点「゜」を入力できないのは、 ローマ字仮名変換の不備だと思うので、濁点を「XB」、半濁点を「XP」で呼び出す定義を追加している。 したがって、「が」の入力に「GA」だけでなく「QXB」も使える。 ただ、打鍵数の面で積極的に使うメリットはない。
上記のように Jacql の互換性は高く、実用上、問題になるのは、「J」の扱いぐらいだ。 しかし、「J」も「C」も従来の定義を使いたいという要望のために、 Jacql Light を用意した。これは、「J」「C」の単一打鍵をあきらめ、 後置打鍵のみの定義にして、ジャ行、チャ行を、それぞれ「J」「CH」で入力できるようにしたものである。 これにより打鍵効率の上昇は7%(例、日本国憲法前文)程度に低下するが、 JIS X 4063(ローマ字仮名変換のJIS規格)第1表に完全準拠で、 第2表まで拡大しても「Q」以外の定義を実装したシステムになる。 職場の共用PCに導入してもJIS準拠であると胸を張ることができる。 恐らく Jacql が導入されていることにも気付かないはずである。
ここでの Jacql は、単一打鍵にカ行を、後置打鍵に拗音を、オプションで二重母音を定義した。 「J,C,Q,L,F,V」に割り当てる定義は自由で変更も可能である。また、次のような応用例も考えられる。
Jacql の最適化力がどの程度になるか考察してみよう。ここでは、V-Jacql に挑戦する。 V-Jacql を実現するためには、まず、ファ行とヴァ行の定義を新設する必要がある。 ファ行は「hw~」(JIS X 4063準拠)で代替できる。ヴァ行は「bh~」で代替しよう。 これにより、「F」と「V」が最適化鍵として使える。
鍵 | Q | C | F | V | J | L |
---|---|---|---|---|---|---|
単一打鍵 | し | に | の | と | く | こ |
後置打鍵 | ~in | ~ei | ~ou | ~ai | ~en | ~on |
日本国憲法前文 | めくらぶどうの虹(*2) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
配列 | 打鍵数 | 省力率 | 打鍵数 | 省力率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(月配列) | 1101 | 25.4% | 3791 | 22.1% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(花配列) | 1128 | 23.5% | 3760 | 22.7% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
V-Jacql | 1161 | 21.3% | 4290 | 11.8% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(横五十音) | 1189 | 19.3% | 4042 | 16.9% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(中指カナタイプ) | 1194 | 19.1% | 3788 | 22.1% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(中指NICOLA) | 1212 | 17.8% | 4216 | 13.3% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AZIK+文字列短縮 | 1233 | 16.4% | 4359 | 10.4% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Cheese | 1261 | 14.5% | 4558 | 6.3% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Jacql | 1285 | 12.9% | 4547 | 6.5% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AZIK | 1319 | 10.6% | 4682 | 3.7% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(SKY) | 1331 | 9.7% | 4697 | 3.4% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(きゅうり改) | 1444 | 2.1% | 4827 | 0.6% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
訓令式+ | 1475 | 0.0% | 4864 | 0.0% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(参)V-Jacql+文字列短縮 | 1095 | 25.8% | 4038 | 17.0% |
V-jacql サンプル定義の省力率がカナ系の配列に匹敵することが分かると思う。 実は、これにはカラクリがある。日本国憲法前文を訓令式ローマ字で表現し、 2-gram で出現頻度を出し、頻度の高い組み合わせを上位から順番に抜き出し、 単一打鍵と後置打鍵に割り当てた。したがって、 該当文書で省力率(=打鍵減少率)が高いのは当たり前である。 いわゆるベンチマーク用の最適化(=恣意的な操作)というやつだ。
ここでの要点は、打鍵数を減らすのに、 カナ系とローマ字系に本質的な違いはないということである。 どんな配列であろうが、圧縮アルゴリズムから同様に制約を受け、 日本語の音素を3段30鍵程度で表現すると、最小値は、 花配列や月配列(JISX6004の変形)のような計算機分析を経たものに近くなる。 この点で親指シフト(NICOLA配列)は誤解を与えている。 シフトキーの押下を打鍵数から除いており、 これは、フェアな計測方法とは言えない。 したがって、親指シフトと言えども、打鍵数は中指NICOLAと同等であろう。 (具体値は省略するが、JIS X 6002カナ配列の打鍵数が少ないのは、4段40鍵以上を使うからであり、 打鍵数の減少と引き換えに運指の面で短所が増加する。)
もちろん、運指の面で、 親指シフトが優れているという主張は、傾聴の価値はある。 しかし、打鍵数が少なくなるという主張は、少しでも数学的素養のある人間が聞けば、 ナンセンスと思うだろう。同じ鍵数、同じ音素数を対象にしている限り、 ローマ字系、カナ系、行段系と、どの切り口で始めようが最終的な最適解に大差はない。 打鍵数だけの改善なら、ローマ字系から他に切り替える必要はなく、 V-jacql も一つの選択肢である。運指の改善が必要になってから他の入力系を検討したらよい。
参考情報として、V-JacqlにAZIK付属の文字列短縮定義を組み合わせてみた。V-Jacql は任意使用文字を使い、 AZIKの文字列短縮定義は訓令式の音素を組み合わせるので、両立可能である。その結果、カナ系の配列を飛び越えて、 最小打鍵記録を打ち出した。ただ、個人的には文字列短縮定義に頼ることに否定的である。 カナ入力、音節入力(拗音、長音、二重母音、鼻母音(~ん))は、 それが、文字単位や音節単位と関連付けられているので、記憶で管理できるが、 文字列短縮定義は、記憶に混乱が生じやすい。使用頻度から「TR=たら」「NR=なる」と定義しても、 入力時に「NR=なら」と混乱が生じる。短縮定義を作る場合は、「ア段で統一」「同じ段の連続」のように、 覚えやすい統一的な規則が必要になる。