■[目次]

振り仮名生成道具

標準辞書:
ユーザー辞書

rb タグ rp タグ 終了タグ 改行に br タグ


ルビ文字種
ルビ候補の下線
ルビ結合

表示結果

若人

使用例

概要

振り仮名生成道具は、漢字仮名交じり文に自動的に振り仮名を生成する道具である。 振り仮名を表示するには、ルビタグを使用する。 ルビタグは、XHTML 1.1 と HTML5 で採用され、2015年に FireFox がサポートし、 メジャーなブラウザの大半で使用できるようになった。 また、スマートフォンからの表示も可能である。 ルビタグそのものを生成するには、ルビタグ生成道具を参照のこと。 この道具は振り仮名を正確に生成するものでなく、 常用漢字音訓表から考えられる候補をすべて提示するものである。 使用している漢字が常用漢字音訓表に含まれるかどうか確認するためにも利用可能である。

使用法

標準辞書
常用漢字表に登録されている親字と熟語の読みを全て登録したもの。 約14000語が登録されている。読み取り専用。
生成
上部のテキスト領域に書き込んだ「若人(わこうど)」のような形式を、 ルビタグ付きで下部のテキスト領域に出力する。表示結果も確認できる。初期設定では、 「<ruby>若人<rp>(<rt>わこうど<rp>)</ruby>」が出力される。
消去
上部のテキスト領域の中身を消去する。
rb タグ
XHTML の ruby 仕様では rb タグが必要である。rb タグを出力結果に付加する。
rp タグ
ルビに対応していないブラウザで表示するときにルビテキスト用の括弧を指定する。 このタグがなくても、大半のブラウザがルビに対応しているので表示上の問題は減ったが、 検索エンジンや要約機能では、ルビタグは無視されるので、 このタグが存在することで誤読が避けられる。
終了タグ
HTML5 では rp タグ、rt タグの終了タグは省略可能であるが、XHTML では終了タグの記述が必須である。 表示上は問題なくても、厳密な構文チェックをするパーサーではエラーになる。 HTML を表示用だけなく、XML パーサーで解析用として利用する場合は必須のタグである。
改行に br タグ
ルビタグとは直接関係ないが、振り仮名生成後の出力結果を読みやすくするために、 入力欄の改行に <br/> を付けて、出力結果も同様の改行を行う。
ユーザー辞書
ユーザー用に振り仮名を登録する。「茨城(いばらき)」の形式で一行ずつ登録する。 「差(さ)し支(つか)え」のように送り仮名をつけたり、括弧を複数定義できる。 括弧がひとつのときのみ「下(した|しも|もと|カ|ゲ)」のように複数の読みが定義ができる。 平仮名の読みは漢字が単独で登場するときの読みで、 片仮名の読みは漢字が複数並んで登場するときの読みである。 それぞれ一番左側が表示上の振り仮名になり、 他の候補は振り仮名にマウスカーソルを置いたときに吹き出し表示される。 標準辞書と同じ定義をしたときは、標準辞書を上書きする。
ルビ文字種
振り仮名用の文字種を選択する。混在(音読み片仮名、訓読み平仮名)、平仮名、片仮名から選択可能である。
ルビ候補の下線
複数の読みがある場合、下線の文字にマウスカーソルを置くと、吹き出しに候補が表示される。
ルビ結合
隣り合わせのルビを一つのルビに結合する。

HTML5 で必要最小限の出力結果は、「<ruby>若人<rt>わこうど</ruby>」となり、 XHTML 1.1 で最も厳密な出力結果は、 「<ruby><rb>若人</rb><rp>(</rp><rt>わこうど</rt><rp>)</rp></ruby>」となる。