文字鏡とは、正式には今昔文字鏡と呼ばれ、
漢字を中心に、甲骨文字、梵字、字喃、西夏文字など、
東アジアの文字を収録した大規模文字セットである。
収録文字数は既に15万字を超え、現時点でも増えつつある。
文字鏡番号は、
ISO/IEC 10036 に登録されている ISO規格で利用可能であり、
電子媒体で正確な字形の保存が必要とされるデータの蓄積に有用である。
また、文字鏡は、原典主義と、少数精鋭の収録体制を取っており、
重複字(*1)と創作字(*2)を未然に防ぐことから、学術的にも評価が高い。
- (*1) 重複字: ある特定の文字集合で、
包摂規準で同一文字と見なされる文字に、
不注意かその他の原因で、複数の符号値を与えること。
例えば、台湾の文字コード Big5 では、
「兀」と「嗀」に対して、
重複字として別の符号値が与えられている。
ただし、「神」と「神」のように JIS X 0208 では同一文字だが、
常用漢字表を電子化するときの必要性から、意図的に JIS X 0213 で分離されたものもある。
- (*2) 創作字: 典拠がない文字を、不注意かその他の原因で、
規格文字として収録してしまうこと。
JIS X 0208 では「妛」が印字の汚れから間違って収録されたのは有名である。
また、森鴎外の「鴎」などは、明確な出典がないままに、
規格が先走って簡略化したものであり、拡張新字体と呼ばれる。
これも創作字の一種と言える。
文字鏡の詳細については以下のサイトを参考にしてほしい。