元祖 CJK統合漢字

zh-CN, zh-TW, ja, ko は、それぞれ、中国、台湾、日本、韓国を意味する。

解説

この表は Unicode の CJK統合漢字を一覧にしたものである。 なぜ、元祖なのか?それは、統合漢字以前と統合漢字以後では文字コード規格の漢字に対する姿勢が変わったからである。 統合漢字以前では、選定漢字に対して符号領域の不足が常に問題になった。 類似の形状を持つ漢字は、取捨選択され代表字にまとめられた。 これは日本だけでなく、漢字文化圏の文字コードに共通した悩みであった。 その究極の完成形が統合漢字である。1991年のことである。

一方、統合漢字以後は明らかに取捨選択への傾向が変わってきた。 それは、Unicode の16ビット符号領域が圧迫されたことで、 32ビット符号領域への窓が開かれ、符号領域の不足が解消されたからである。 従って漢字を取捨選択のために統合する必要性が減ってきた。 一部には JIS X 0213 制定時のように、Shift-JISの空き領域を意識したために、 依然として取捨選択の苦しみは続いたが、中国や台湾では、既に、漢字の符号化は、 取捨選択の「規範符号化」よりは漢字字典の再現を目的にした「記述符号化」が主流になった。

漢字を統合する試みに批判的な議論はあるが、統合漢字の完成形自体は純粋に評価すべきものである。 また、中台日韓の選定漢字を明示したのは、各規格が行った漢字選定時の論理や、 各規格間で異なる字形の統合方法を理解するためである。

2007/07/20 佐藤正彦

■[目次]